ベイトリールの握り方!ピン撃ちが決まるベイトフィネス! 村岡昌憲【切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 33

  • @earthage154
    @earthage154 8 месяцев назад +12

    「ベイト左巻き」「渓流ベイト」「スリーフィンガーキャスト」ミラクルな方と真逆な思考がたまらなく好き❤️

  • @ミッキー-y6c
    @ミッキー-y6c Год назад +3

    自分も常時3フィンガー。
    ロッドもトリガーの位置をオフセットの自作している。

  • @MMAMMA-xp2jv
    @MMAMMA-xp2jv Год назад +3

    確かに3フィンガーでやるほうがルアーの立ち上がりはバツグンですね。わかっていながらやった事なかったです。カヤックでのバス釣りでやってみよう。

  • @松下明裕-c2i
    @松下明裕-c2i 5 месяцев назад +1

    渓流でのワンポイントキャスト用ですね😊遠投向きでは無いですが柔軟に使い分けするために練習するのは有りかも❤

  • @ハゲ山P
    @ハゲ山P 7 месяцев назад

    これ見て渓流で垂らし0のスリーフィンガーでやる様になってから精度が爆上がりした

  • @tsto302
    @tsto302 Год назад +3

    アキュラシー上がるのは手首の動きが若干変わるのと、指2本分ティップに近づくので有効レングスが短くなるのもあるかと。
    スピニングで即席ややショートロッド化として投げたりしていました。

  • @味噌混んどりあ
    @味噌混んどりあ Год назад +2

    トラウトを初めて3年たったが気づいたら同じ持ち方になってた

  • @平助加藤
    @平助加藤 Год назад +1

    まるで…。
    凄い完成度の高い…。
    夫婦漫才の様なやり取り…。
    2人の関係性が窺える…。

  • @hellanguy-JAPAN
    @hellanguy-JAPAN Год назад +2

    源流域での1.5g以下を使う場合、3フィンガーだとグラスコンポジットロッドのしなりと重心の関係から超低弾道キャストのピン撃ちはかなりやりにくいです。この動画のピン撃ち?は開けた場所での話でしかもサイドキャストなので3フィンガーで全く問題ないでしょうね。ルアーの重さによってはより飛距離が出るかもですね。渇水期では3フィンガー左巻きですぐに巻き始めないと根掛かりするシーンもあるので、1フィンガーに拘らずにロッドや釣り場によって3フィンガーも併用するのが理に適ってると、経験上感じます。

  • @まんまる-m7y
    @まんまる-m7y Год назад +6

    自己流を理詰めして正当化
    この方はこれでいい
    他の人にすすめられたらいい迷惑
    現にプロの方でも投げにくいって言ってるわけだし

  • @ハロー-t4o
    @ハロー-t4o Год назад +26

    ジムの言ってることは基本を言ってるだけ。基本が出来ている人が現場の状況に合わせて変えること自体は問題はない。ただ基本が出来ていない初心者はまずは基本的なことを習得すべき。その様な説明をRUclipsrはせずにあたかもそれが当たり前の様に表現している方が多い。だからジムは口うるさく基本を伝えている。

  • @びーたろ-w6q
    @びーたろ-w6q Год назад +64

    シマノのキングおっさんがキレそうな内容だなwww

    • @route666l
      @route666l Год назад +11

      どうせベイトフィネスなんだから何でもいいんじゃwww

    • @阪神巨人-s2p
      @阪神巨人-s2p Год назад +35

      また腰巾着が質問で報告するんだろうね。「3フィンガーの方がキャストが決まると言っている人がいましたが、キャストは1フィンガーですよね?」とか。

    • @maneneco_poyo
      @maneneco_poyo Год назад +8

      王様ならちょい投げ専用リールでちょい投げしてるだけだからなんでもいいんじゃないですか?wとか言いそうではある🤭

    • @mrjyoikuro
      @mrjyoikuro Год назад +13

      この2人より、スピニングもベイトもキャストが上手いのは間違いないね。村田さんのほうが。

    • @Chasta3
      @Chasta3 Год назад +14

      ​@@maneneco_poyo たぶん、「渓流でベイトは使いません。」で終わりそう。

  • @akiyoshi457
    @akiyoshi457 Год назад +6

    ダイワのグリッピングレフトがいいね

  • @ロケット大使-d4v
    @ロケット大使-d4v Год назад +6

    これ見てると、渓流やらないのに竿とリール欲しくなるから困る

  • @01kame40
    @01kame40 Год назад +8

    リールがひと回り小さいことと、遠投しないからですね。

  • @蛯名和孝-z1d
    @蛯名和孝-z1d Год назад +11

    誰かとは言いませんが右投げ右巻きしないとキレイなフォームにはならないよと言ってる方いらしゃいましたけど、右投げ左巻きのフォームでスリーフィンガーでもオッケー👌ですよね、今度マネさせていただきます、

    • @古鉄-j9q
      @古鉄-j9q Год назад +6

      まああの方も、基本ができてる上級者は自分のやり方でうまくいくのでそれでいいと言ってましたし。

    • @ilohas1022
      @ilohas1022 Год назад +3

      自分は本流河川や湖でベイト使う時は基本通り、右投げ右巻き1フィンガーキャスト3フィンガーパーミングでやってるけど渓流、源流域では右投げ左巻き常に2フィンガーですね。あの人も言ってるけど、基本が出来てる人はシチュエーションによって使い分ければいいって話。スリーフィンガーも良いけど、基本ができてないならやめた方がいい。初心者には3フィンガーでキャストして繊細なサミングができるとは思えない。ブレーキガチガチで着水サミングしかしないならいいけど、その先の精度を求め出した時に絶対にブレーキを弱める事になるからサミングが必要になる。1フィンガーの方が確実にサミングの感覚を掴みやすいからまず基本を覚えた方が結果的に近道になる。すでにできる人がやる分には慣れれば対応できるから問題ないよ。

  • @きんちゃん-b6h
    @きんちゃん-b6h 3 месяца назад

    これの元動画ありますか?

    • @lunkerassist3990
      @lunkerassist3990  3 месяца назад

      元動画のURLを貼り付けさせていただきますので少しお待ちください

    • @lunkerassist3990
      @lunkerassist3990  3 месяца назад

      【元動画】ruclips.net/video/ah1-nA8nIDI/видео.html

  • @渡邉建一
    @渡邉建一 8 месяцев назад +2

    だから渓流ベイトでなくてスピニングでいいのでは?商業目的だよ(笑)

  • @sakusaku6468
    @sakusaku6468 Год назад +6

    基さんに怒られそうw

  • @釣り人-k4j
    @釣り人-k4j Год назад +6

    なんかお世辞っぽい気がするんだが...